16日(月)から1週間第一回目の夏休みを頂きマンモス!
実はロサンゼルスでいろいろとお仕事しております。
あちゃ~、サンタモニカで散歩しているだけだってのがバレてしまいそうですが・・・
大きな経済危機もないので、夏休みにしますので、週報だけでご勘弁を。
今週はパウエルFRB議長の半期に一度の議会証言が行われます。
パウエルFRB議長が米上院銀行委員会で半期に一度の議会
でも、個人的には大きな政策変更はないと思っています。
参考までにBloombergのニュースでも掲載しておきましょう。
Bloomberg, パウエル議長:
『米連邦準備制度理事会(FRB)
米経済は好調だが、利上げは急ぐ必要はない。
結局のとこと大きな変化はないと想定。
2018年7月9日週のドル円概況:
前々週は米中貿易摩擦の激化を懸念してリスク回避の円買いが見ら
参考:
(人民元は6月半以降、11営業日で5%近く下落している。)
2018年7月9日週の予想レンジ:
108.50円~111.50円
2018年7月9日週の実際のドル円:
110.30円~112.79円
2018年7月16日週のドル円予想:
今週はパウエルFRB議長の議会証言も行われるので、
2018年7月16日週の予想レンジ:
110.50円~113.50円
思ふ事:
アメリカに行っている間にドル円が112円台へ突入してしまいま
ロイター, ドル/円は112円台、半年ぶり高値更新:識者はこうみる
こういう時は円安派の意見が尊重されて、
でも、ドル高&
① ロイター, アングル:貿易戦争による人民元安、最も直撃受けるのはどこか
② ロイター, トランプ貿易戦争の脅威に目覚めた米国、
③ ロイター, 焦点:2000億ドル規模の貿易戦争、
あくまでも参考意見ということで・・・
僕の長期的な視点では、貿易戦争はたいした話ではなくて、
そんな意見に近いような意見もあるので掲載しておこう。
Bloomberg, 差し迫っているのは世界的金融危機、
メディアが騒ぐ情報に右往左往するな!僕は貿易摩擦問題は金融危機の本質ではないので、
金融危機の本質は過剰債務問題なので、
それを見誤ってしまうと大きく損をすると思います。
相場は基本上げ下げを繰り返すので、
もし右往左往するならレバレッジを効かせ過ぎていることが原因か
相場はギャンブルではないので、低レバレッジで年間10%
ヘッジファンドの超優秀なエリート達が年間せいぜい10%
そんなたまたまは永遠には続きませんから。
何度も言いますが、運用をギャンブルは違いますので・・・